美容医療歴10年以上、今までに様々な治療を受けている私ですが、すべてが成功というわけではなく時には失敗したことも…。
今回は美容医療失敗談のひとつ、目の下ボトックス注射についてお伝えしたいと思います。
もくじ
プチ整形の鉄板!目の下ボトックス注射とは
30歳を過ぎた頃から気になってきた目の下の笑いジワ。
普段はそこまで気にならないのですが、乾燥する時期や夕方ファンデが乾いてくる頃に「あれ?」となるアイツです。
わたしは美容クリニックで働いていましたが、目の下や目尻などのボトックス注射は鉄板中の鉄板とも言える、定番のプチ整形。
表情ジワにはまずボトックスでしょ♪と何の疑いもなくボトックス注射を受けにいきました。
ボトックス(ボツリヌス・トキシン製剤)は筋肉を弛緩(しかん/ゆるませること)させる効果があり、それにより目もとや眉間・額などの表情ジワを改善することができます。
また、エラ部分に注射することでエラ張り顔を改善する小顔治療(通称:エラボト)としても使用されます。
ボトックス注射はその作用から「入れすぎるとたるんで見える」というのは実はよく言われる話。
そのため、目もとということもあり通常よりも少なめに細かく入れてもらったんですよね。いわゆる「マイクロ打ち」というやつです。
そして大ベテランで上手いと評判の先生にお願いしました。

目の下ボトックス注射の効果はいつから出る?持続期間は?
目の下のボトックス注射は、術後2~3日目から徐々に効果が出はじめ、1週間後ぐらいにはっきりした効果を感じられます。
私の場合は以下のような感じでした。
- 3日目:徐々に効果が出てくる
- 1週間後:はっきり効果を実感
- 2~3週間後:効果がピークに
- (1ヶ月目:ヒアルロン酸で涙袋形成)
- 3ヶ月目頃:効果が薄れてくる
- 5ヶ月目頃:効果がほぼなくなる
ボトックスは繰り返し注射することで効果が持続しやすくなると言われますが、今回目の下は初めての注入だったことと、量を少なめにしてもらったのでやや持続期間は短かったように感じます。
なお、ボトックスは溶解できる薬剤がないので、失敗した場合でも効果がなくなるまで待つしかありません。ボトックス注射はその点も理解したうえで慎重に受けるようにてくださいね。
さて、失敗談の続きはというと。
目の下ボトックス注射の失敗写真を公開!
目の下の様子がおかしい
まず目の下に違和感が出たのが3日後ぐらいのこと。
重いというか、笑ったときに頬骨と目の下の間ぐらいが動かしにくいというか‥。
「あ、なるほど筋肉が弛緩しているのね。これでシワが消えるわね。」と呑気に考えていたのですが、1週間後に事態悪化。
涙袋が完全に消えて、目が小さく見える‥。
※むくんでいるわけではありません
目の下が完全フラットになった
もともとうっすらあった涙袋。
あまり存在を気に留めてなかったのですが、涙袋がなくなってしまい、目の下が完全フラットな状態になってしまいました。
確かに目の下のシワは消えたけど‥笑ってもシワは寄らなくなったけど‥
思ってたのと違う。
目の下ボトックス注射は完全に失敗だった‥そこで原因を追究!
そんなわけで涙袋がなくなり小粒になってしまった私の目。
友人には「なんか顔むくんでる?」と言われ、写真を撮れば目だけが笑っておらず‥

今回の目の下ボトックス注射は完全に失敗でした。
そこで、失敗した原因を追究してみたいと思います。
目の下ボトックス注射 失敗の原因【1】
そもそも気にするほどのシワではなかった。
目が小さく見えるよりはまだそこまで目立たないシワがあるほうがまだマシ。
⇒結論:目の下ボトックスはわたしにはまだ早かった。
また「効きすぎた感」があったので、少量ではあるもののさらに少なめに入れてもらえばよかった。
目の下ボトックス注射 失敗の原因【2】
面長気味なので、涙袋が消えてフラットになると面長感が目立つ。
これによってさらに目が小さく見えてしまい顔全体のバランスがおかしくなる。
実際に、目の下ボトックスを定期的に受けている友人(小動物系の顔立ち)は目の下がフラットでも違和感なく可愛い。
⇒結論:合う顔と合わない顔がある。面長のわたしは合わない顔だった。
目の下ボトックス注射 失敗の原因【3】
ボトックス以外にも選択肢があったのでは。
今回は何の迷いもなくボトックスを選んだが、よく考えればヒアルロン酸や成長因子の注射など、ボトックス以外の選択肢もあった。
ただ、成長因子も目の下はフラットになるという話もあるし、目もとの治療は繊細で本当に難しい。
⇒結論:やってみないと分からない。ただし、ヒアルロン酸など溶解できる薬剤であれば、失敗したときに元に戻せるのでリスク回避ができる。

目の下ボトックス注射に失敗したときの対処法
予め断っておきますが、これはあくまでわたしの場合の話。
目もとは特にデリケートな部分なので、治療の際は医師に必ず納得のいくまでご相談ください。
今回は涙袋がなくなってしまったことが何よりも問題だったので、ヒアルロン酸で涙袋を作ってもらいました。
ボトックス注射から1ヶ月後ぐらいのことです。

涙袋も自分ではしっくりこなかったのですが、完全フラットな目もとよりはマシになりました。
そんなことをしているうちに2~3ヶ月が過ぎていき、徐々にボトックスの効果が薄れて気にならなくなるように。
「本当に目がヤバイ」という期間はボトックス注射後1週間~1ヶ月後ぐらいでした。
そして肝心の目の下の表情ジワはというと、治ってはいませんが以下の3点を徹底して悪化しないように気を付けています。
- よりしっかり丁寧に保湿ケア
- できる限りこすらない、さわらない
- 乾燥防止のため、アルコール(エタノール)入りの化粧水は使わない
ボトックス注射の失敗から2年が経った今
ボトックスの失敗から2年以上経過していますが、今のところシワが悪化することはなく現状維持という状態です。このぐらいの笑いジワなら、まだ注射に頼らずいけそう。
なお、表情ジワというのはいつかははっきりとしたシワになっていきます。
そうなったらまた何らかの治療を考えるかもしれませんが、今は保湿重視で様子を見ていくのがベストかなと。
美容医療に限りませんが、医療=パーフェクトなものではありません。
メリットはもちろんですが、デメリットやリスクも必ず存在するもの。これらを踏まえた上で慎重に受けていただきたいなと思います。
わたしの美容医療失敗談は他にもありますので(笑)順次ご紹介していく予定です。
ただ、今回の失敗を踏まえても、やっぱり美容医療はすごいと思うしこれからも頼らずにはいられません。