あなたはどのタイプ?症状で見る、目の下のクマの原因と対策

あなたはどのタイプ?症状で見る、目の下のクマの原因と対策_くま子の美容医療ブログ 美容医療

メイクでは隠しきれない目の下のクマ。電車の窓に映る自分の疲れ顔に驚いたとはありませんか?

目の下にクマができると、体調不良に見られたり老けて見られたり、元気なのに「なんか疲れてる?」と心配されたり、マイナスなことばかり。

実は、目の下のクマは症状によって4つの種類に分けられることをご存知でしょうか。

「とりあえずメイクで隠せばOK!」とごまかしたり、「クマなんてたっぷり寝れば治るはず」と自己判断している方も、まずはご自身のクマの症状を見極めて、適切なケアを行いましょう。

目の下のクマは4種類に分類される

一見同じように見える目の下のクマですが、実はそれぞれ症状が異なります。

大きく分けると4種類に分類され、原因も様々。まずはご自身のクマがどのタイプなのかをチェックしてみてくださいね。

茶クマ

お顔はくすんでいないのに、目もとだけがくすんで見えるのは茶クマ。

色素沈着(シミ)により、目の下だけでなく目の周りがぼんやりと茶色く見えることも。

赤クマ

目の下がうっすら赤く膨らみのある赤クマ。

目頭の下あたりにでき、皮膚を引っ張るとより赤みを増すのが特徴です。

青クマ

悪化するとホラーメイクのようにも見えてしまう青クマ。

加齢に関係なく、10代など比較的若い年齢でもできやすいクマです。

黒クマ

目もとにくっきりと影が落ちて黒く見える黒クマ。

目の下にふくらみができたり、くぼんで影ができることが原因となります。もっともケアが難しく、一度できてしまうと治りにくい厄介なクマです。

あなたはどのタイプ?症状で見る、目の下のクマの原因と対策_くま子の美容医療ブログ

クマのタイプ別に見る、原因と対策

自分のクマが何色なのかを把握できたら、クマができてしまう原因と対策をタイプ別にみていきましょう。

茶クマの原因と対策

茶クマは、目の下や目のまわりがぼんやりと茶色くくすんでいる状態。

茶クマの原因は、紫外線のダメージや皮膚への摩擦、メイクによる色素沈着と言われています。目をこする癖があったり、洗顔やメイクを落とすときについゴシゴシ擦ってしまうことはありませんか。

できてしまった茶クマの対策

色素沈着である茶クマは目の下だけでなく目の周りにも発生することがありますので、まずは日々のスキンケアを見直してみましょう。

できてしまった茶クマを改善するには、美白ケアに使用されるトラネキサム酸の内服薬を服用したり、美容クリニックでのレーザー治療が有効です。

茶クマを予防するには

目の下の茶クマを予防するためにもっとも大事なのが、目もとをこすらないこと。

そして、アイメイクを落とすときには特に優しく、細かい部分は綿棒でそっと取り除くなど、できる限り刺激を与えないように心掛けましょう。

美白美容液や保湿クリームを塗るときもそっと乗せる程度に留め、なるべく目のまわりの皮膚に触れないよう気をつけてください。

色素沈着を防ぐには、お肌への摩擦を極力控えることが何よりも重要です。

赤クマの原因と対策

4つの中でももっとも出現しやすい赤クマ。赤クマができる原因は主に静脈・動脈の血行不良と言われています。

パソコンやスマホなどを長時間使用すると目もとに疲れが溜まりやすく、血行不良を引き起こやすくなります。血行不良になることで、血管が詰まり(うっ血)、赤みを帯びて膨らみが出てしまうのです。

また、目の下がたるむことで血行不良を引き起こすこともあります。

できてしまった赤クマの対策

赤クマを改善するには、まず血行不良を改善することが先決。手軽にできる方法として、ホットタオルがおすすめです。

濡れタオルを電子レンジで1分程度加熱し、粗熱を取ったものを優しく目もとに乗せます。

この際、ゴシゴシ擦ると色素沈着を引き起こしてしまうので、ホットタオルはふわっと載せる程度に留めてください。なお、火傷にはくれぐれもご注意くださいね。

目の下のたるみによる血行不良が原因となっている場合は、美容クリニックで目の下の脂肪を除去するという方法もあります。

赤クマを予防するには

赤クマを防ぐには目を酷使せず、適度に休ませることが肝心です。

長時間のパソコン作業を行うときには定期的に休息を取り、スマホの見過ぎも控えるようにしましょう。

青クマの原因と対策

ぼんやりと目の下が青黒く見える青クマ。血流が滞り、たまった血液のが目もとの薄い皮膚を通して青く透けて見えるのが青クマの原因です。

青クマは寝不足などでできるイメージがありますが、実は寝不足でなくても「もともと皮膚が薄い人」にできやすいクマ。

また、冷え症による血行不良も青くクマの原因のひとつとされています。

できてしまった青の対策

青クマを改善するには、赤クマ同様に血行をよくすることが肝心ですが、目もとだけでなく身体全体の血行を良くすることが大切です。

冷たい食べもの・飲み物を避け、適度な運動を行い、シャワーで済ませずしっかりと湯船に浸かることも効果的。

湯船に浸かることで身体が温まり、血液の流れを良くすることができます。

入浴しながら、目の周りの筋肉をほぐすように眼球をぐるぐる動かす「眼球ストレッチ」も血行改善におすすめです。

なお、もともと皮膚が薄いタイプの青クマはセルフケアが難しく、血行を改善してもなかなか症状が良くならないことも。

そんなときは美容クリニックでヒアルロン酸や再生因子などを注入し、皮膚の下を埋めることでクマを改善する治療法があります。

切らずに注射するだけなので、なかなか良くならないという方は一度相談してみるのも良いかもしれません。

青クマを予防するには

青クマも目の酷使による血行不良が主な原因。パソコンやスマホの長時間使用にはできる限り控え、適度に休憩を挟むことを心掛けましょう。

夜の暗い部屋で明るい画面を見続けることも目に大きな負担を与えます。寝る前のスマホはほどほどにしてくださいね。

黒クマの原因と対策

実は一番深刻なのが、たるみによりシワや影ができて目の下が黒く見える黒クマ。

加齢によって眼球を取り巻く靭帯や目もとの筋肉・皮膚が弱くなることで脂肪を支えきれなくなり、目の下に膨らみができたり、目もとがたるんでくぼみができてしまうことが原因とされています。

また、乾燥や生活習慣の乱れや睡眠不足、ストレス等によるお肌の潤い、ハリ不足なども黒クマを作る一因となります。

黒クマは4つのなかでも重症なクマで、一度できてしまうと治りにくい厄介者。

保湿や生活習慣の見直しで改善できることもありますが、過度なセルフケアはお肌への負担が増え、症状を悪化させる場合もありますので注意しましょう。

できてしまった黒クマの対策

重度のたるみや脂肪による膨らみよる黒クマはセルフケアではなかなか効果が出にくいため、美容クリニックでの治療が効果的です。

脂肪を除去したりヒアルロン酸などを注入することでクマと同時に目もとのたるみも改善され、一石二鳥。

クマの治療は実はクリニックでもケアが難しいので、ベテランの医師に相談することをおすすめします。

黒クマを予防するには

黒クマを予防するには表情筋を鍛え、目の周りの皮膚や筋肉を維持することが大切です。おすすめは、入浴時やリラックスタイムに簡単に取り入れられる「あいうえお体操」。

「あいうえお」とそのまま言うだけではなく、お顔の筋肉の動きを意識しながらゆっくりと大きく口を動かして「あ・い・う・え・お」と繰り返します。

また、前述の「眼球ぐるぐるストレッチ」も併せて行うと効果的です。

クマが深刻化する前に早めのケアを

いかがでしたでしょうか。クマといってもひとくくりでは語れず、クマができる原因や対処法は様々です。

「たくさん寝れば治る」「メイクで隠せば大丈夫」と単純に考えていると、いつの間にか深刻化してしまうかもしれません。

症状が軽いうちに原因を突き止め、お疲れ顔にサヨナラしましょう。

美容医療オタクの私が通っている、おすすめ美容外科

美容医療オタクの私が通っている、おすすめ美容クリニック【4選】

2019/12/04